マラソン、山、キャンプ好き!
by usireko
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリ
全体はじめまして
育児
おでかけ
たべもの
すきなもの
つぶやき
今日のパン
ダイエット
キャンプ
マラソン
トレッキング
トレラン
未分類
以前の記事
2018年 03月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
お気に入りブログ
ミカンのはなうた日記flavor.co ...
ciao log*
遊美 十二郎の写真日記
Hobby's
ありんこファミリーのHa...
最新のコメント
マラソンと名古屋堪能よか.. |
by うえけん at 23:03 |
今回も父ちゃん速かったね.. |
by usireko at 08:13 |
おつかれさま〜〜‼︎まさ.. |
by dragon at 22:49 |
dragonさん あり.. |
by usireko at 23:24 |
ついにデビューなんだねぇ.. |
by dragon at 21:20 |
次は弁天さん故郷のヤッホ.. |
by usireko at 06:50 |
ナイスラン、お疲れでした.. |
by 弁天ジョガー at 20:29 |
セーナさんから撮ってもら.. |
by usireko at 16:13 |
コースは綺麗に整備されて.. |
by レンジャー中城 at 11:52 |
レース直前に刈られる予定.. |
by usireko at 21:43 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
暮雨の滝
暮雨の滝だけを求めて行ってきました!
夏はドボンしたいなぁ!!
先客さまから。
下山して車で帰ってると雪で側溝にはまったおじいちゃんの軽トラを雪の降る中なんとか救出しました。
カラダがキンキンに冷えてタンクマクーポンでドボン!
■
[PR]
▲
by usireko
| 2018-02-04 23:09
| トレッキング
|
Comments(0)
御池
土曜の休日、旦那は仕事、息子は部活なので、ムスメに山でラーメン食べよう!っとそそのかして母子ハイクへレッツらゴー!
向かってる時でもワクワクする天気。
目的地の牧の戸へ到着すると、まずまずのハイカー。
寒さ対策万全にして出発します。
ムスメの体力を考慮して登頂なしで御池ピストンコース。
晴れる予報なのにチラホラ雪も降るしもしかしたらヤバイ天気になるかなぁと不安でしたが。
まだまだここでくたばっちゃだめよー
なんとか天気は持ち直し、どんどん青空も。
ー20度以下。
寒いけどここら辺通るときはカラダもあったまってきました。
ここからの眺めが大好き!
雪山でのお約束〜
オバケも。
久住分れ辺りから、ムスメの充電が切れかけ、半置いてけぼりに遠ざかってたので迎えに行くと静かに泣いてました( ; ; )学校で怪我した脚が痛いらしくて。
気持ちを切り替えて山メシ!
ミネストローネ、カップヌードル、カニ雑炊、蒙古タンメンうまーーい!
お腹満たしたら天然のスケートリンクで遊びます。
なのにヒップソリを忘れてしまう失態(^^;;
だけど、アイゼン外しても十分滑れたし、アイスホッケーの真似っこしたり。
そろそろ帰ろうとすると、ムスメのテンションは上がったまま、今度は自分が前を歩くと張り切って下山。
どやポーズまでしてくれました。
母子ハイク、楽しかったねー
■
[PR]
▲
by usireko
| 2018-01-27 20:58
| トレッキング
|
Comments(0)
九重 牧の戸
今日は絶対山行と決めておりました。
出発が少し遅くなり、ミルクロードも積雪で通行止めになり、牧の戸に着いたときは駐車場満杯。
みんな考えること一緒。
ガリガリくんです!
中岳に行くと風も強くなり、御池に戻ってご飯タイム。
楽しい雪山でした!
後何回行けるかなー
■
[PR]
▲
by usireko
| 2018-01-14 23:43
| トレッキング
|
Comments(0)
鞍岳トレイル
今週末はラン友さんとの高千穂峰へ行く予定でしたが、延期となり
旦那の結婚式の送迎の前にホームの鞍岳へ。
諦めて下山しようとすると日が差し込んできたりするので、ちょっと休憩タイム。
この後ドボンしたかったけど
タイムアウトで帰宅しました。
明日は九重だ!
■
[PR]
▲
by usireko
| 2018-01-13 21:32
| トレッキング
|
Comments(0)
2018 御池
今年も御池の紅葉を見にいかねばと毎日天気とくらすとにらめっこ。
強行突破で休暇を取った日は
朝から雨が降り、ホントに後から晴れるのかと半信半疑だったけど、天気とくらすのA予報を信じて行ってきました。
長者原の駐車場でしばし待機。
小雨を見計らっていざ、入山!
トレイルがべちゃべちゃとかはもうどうでもよくて、御池の紅葉だけを楽しみにして進みます。
初めて食べる蒙古タンメンうまし!
辛くてお茶を買おうとしたら小銭がなくて泣く泣くガマン。
気を取り直してリ、スタート。
それでもやっぱり心の期待とは裏腹に。
御池の前でだいぶん待ちましたが、お天道様もガスも晴れず(T-T)
■
[PR]
▲
by usireko
| 2017-10-20 14:48
| トレッキング
|
Comments(0)
トレランデビュー!
今週末ヤッホートレイルのキッズの部に参戦のムスメ。
金峰山に修行に来ました!
一緒に頑張ろ〜
■
[PR]
▲
by usireko
| 2017-09-05 06:53
| トレッキング
|
Comments(2)
俵山
熊本城マラソン前日も心が痛まないように山へ行っておりました。
今回は震災後初の俵山。
最後に俵山来たもの震災からずっと前だった様な気もします。

萌の里周辺。
下界は晴れてますが俵山山頂付近はガスが覆ってます。
ここまでは迂回路ができ、萌の里まで来るのも痛々しい爪痕が残ってました。

萌の里から入山すると、震災後の状況が詳しく表記してあります。
これなら心細くない。
いつものショートカットコースで登ります。

地割れの跡。
山頂手前で霧氷も。

耳が痛くなるくらいちょい寒い。

あっちの世界に来たみたい。

2時間弱で登頂です!
しかし強風吹きさらしの為、長居せず。

クリスマス時期にありそうな枝。
帰りは鉄塔コースで下山します。

すぐに陽が当たるようになりました。 もう少し遅く入山したら良かったかも。
震災後の崩れでとてもありがたい迂回路があり、トレイルを自ら切り開いてくれた感がありました。
いつもの牛の放牧地帯へ出て、牛の動きにビクビクしながら横切り、昔よく通ったトレイルさえも忘れ少し迷いましたがなんとか萌の里までにたどり着きました。

また野焼きがおわったら、のんびり行こ〜っと。
今回は震災後初の俵山。
最後に俵山来たもの震災からずっと前だった様な気もします。

萌の里周辺。
下界は晴れてますが俵山山頂付近はガスが覆ってます。
ここまでは迂回路ができ、萌の里まで来るのも痛々しい爪痕が残ってました。

萌の里から入山すると、震災後の状況が詳しく表記してあります。
これなら心細くない。
いつものショートカットコースで登ります。

地割れの跡。
山頂手前で霧氷も。

耳が痛くなるくらいちょい寒い。

あっちの世界に来たみたい。

2時間弱で登頂です!
しかし強風吹きさらしの為、長居せず。

クリスマス時期にありそうな枝。
帰りは鉄塔コースで下山します。

すぐに陽が当たるようになりました。 もう少し遅く入山したら良かったかも。
震災後の崩れでとてもありがたい迂回路があり、トレイルを自ら切り開いてくれた感がありました。
いつもの牛の放牧地帯へ出て、牛の動きにビクビクしながら横切り、昔よく通ったトレイルさえも忘れ少し迷いましたがなんとか萌の里までにたどり着きました。

また野焼きがおわったら、のんびり行こ〜っと。
■
[PR]
▲
by usireko
| 2017-02-20 22:11
| トレッキング
|
Comments(0)
牧の戸
2月10日は会社は日勤対象は休日とあって、前々からぜってー山行しようと決めておりました。
しかもどんぴしゃりに大寒波到来。諦めていたハスラーにスタッドレスを急遽購入(旦那サマ、アザース!)し、冬装備の準備していざ九重へ!

今まではノーマルタイヤでいつもビビりながら雪山走ってた頃が懐かしい...。
逆にテンション上がりまくって上を目指します!
目的地の牧の戸。
閑古鳥状態。

入山禁止とかないよね?
車の中でガソゴソ準備したら、とりあえず行ける所まで行きます!

フカフカな足元でのっけから体力消耗。

この先、誰かいるんだろうか?
先から帰ってくる人がポツリ、ポツリ。
最初の男性は星生山までで帰ってらしく、山をナメていましたと言い、−10度はあるこの山でなかなかの薄着だった。
その次にすれ違うのは男女2人組。
どこまで行ったのかは聞かなかったけど、やっぱり途中で引き返したのかなぁ。
いつもならどおってことないトレイルがフカフカの雪で歩きにくい。
お腹もすいたし、荒れたこの天気では中岳なんてとてもじゃない。
目的地を避難小屋に変更。
この先の歩いた人がいないくらい足跡もなく、もう少しで避難小屋という所でまた1人の男性に会う。
久住山の途中で顔が痛くて引き返したらしい。
顔が半分、凍りかけたように見える。
避難小屋で休憩してご飯を食べると、時々太陽の光が見えた。

こっから先、進めても帰れる自信がなかったので
避難小屋から下山。
今日は行ける所まで、が山行だから。
にしてもさっきすれ違った人の足跡もすぐになくなるほど雪が本降り。
荒れ狂った空を見ると、牧の戸に駐車してる愛車が気になる。
相棒、大丈夫かな。

風をしのいだ所でじっくり樹氷観察。
何とか無事に牧の戸へ帰って来ました!
三愛レストランもこの天気じゃ閑古鳥。

帰りはタンクマクーポンで夢巡荘でドボン。
雪が舞い落ちる空を見上げながらの温泉はサイコーでした。
帰路は週刊山崎くんに出ていた宮崎さんちの唐揚げを夕食に買って帰りました。
あー満足\(//∇//)\
しかもどんぴしゃりに大寒波到来。諦めていたハスラーにスタッドレスを急遽購入(旦那サマ、アザース!)し、冬装備の準備していざ九重へ!

今まではノーマルタイヤでいつもビビりながら雪山走ってた頃が懐かしい...。
逆にテンション上がりまくって上を目指します!
目的地の牧の戸。
閑古鳥状態。

入山禁止とかないよね?
車の中でガソゴソ準備したら、とりあえず行ける所まで行きます!

フカフカな足元でのっけから体力消耗。

この先、誰かいるんだろうか?
先から帰ってくる人がポツリ、ポツリ。
最初の男性は星生山までで帰ってらしく、山をナメていましたと言い、−10度はあるこの山でなかなかの薄着だった。
その次にすれ違うのは男女2人組。
どこまで行ったのかは聞かなかったけど、やっぱり途中で引き返したのかなぁ。
いつもならどおってことないトレイルがフカフカの雪で歩きにくい。
お腹もすいたし、荒れたこの天気では中岳なんてとてもじゃない。
目的地を避難小屋に変更。
この先の歩いた人がいないくらい足跡もなく、もう少しで避難小屋という所でまた1人の男性に会う。
久住山の途中で顔が痛くて引き返したらしい。
顔が半分、凍りかけたように見える。
避難小屋で休憩してご飯を食べると、時々太陽の光が見えた。

こっから先、進めても帰れる自信がなかったので
避難小屋から下山。
今日は行ける所まで、が山行だから。
にしてもさっきすれ違った人の足跡もすぐになくなるほど雪が本降り。
荒れ狂った空を見ると、牧の戸に駐車してる愛車が気になる。
相棒、大丈夫かな。

風をしのいだ所でじっくり樹氷観察。
何とか無事に牧の戸へ帰って来ました!

三愛レストランもこの天気じゃ閑古鳥。

帰りはタンクマクーポンで夢巡荘でドボン。
雪が舞い落ちる空を見上げながらの温泉はサイコーでした。
帰路は週刊山崎くんに出ていた宮崎さんちの唐揚げを夕食に買って帰りました。
あー満足\(//∇//)\
■
[PR]
▲
by usireko
| 2017-02-13 21:15
| トレッキング
|
Comments(2)
久住山
週の初めは山も雪がどっさり積もり、毎日ライブカメラをちょいちょい覗き絶対週末は山行だな、と決めた金曜日。
しかしその反対で熊マラ目前の旦那は30キロ走と決め込んでいたため意見がぶつかり合い、半キレで山行しないと言い切った自分なのに、翌朝起きたら文句なしの晴れの天気に居ても立っても折られず、旦那が寝てる合間に準備してちょうど山道の雪解けを狙って行ってきました。

やまなみの展望台からは綺麗な雲海。
ここまですっぽり雲の上は見たことありません。
牧の戸到着10時半。
駐車場もほぼ満車で、メッチャ凍ってるので反対側の路肩に停め、10時40分入山、

ワクワク!
2年ぶりぐらいに登山靴、長ズボン、アイゼンの装備。

アウターは結局暑くなりそうなので薄手に変えました。
それでもすぐに大汗吹いたので、最初から薄着でよかったかも。

日はどんどん昇り気温上昇。
明日だったら曇り雨の予報なので、絶対今日がベスト山行。

あんまし雪がない、、、。
今日はただ雪山に入りたかったので久住山オンリー。

周りは美味しそうなお弁当タイムで賑わってました。
帰り道は御池へ寄り道。

ヒップソリでキャーキャー。
ワタシも次はヒップソリ持参しよ。

3時半までには帰宅しないといけなかったのでバタバタな山行でしたが、満足しました。
帰り着くと、あまりのご機嫌だったワタシを見て旦那が
昨日と大違い‼︎!
ブリブリ怒ったったくせに!
と。
今週末はちゃんと試走つきあいますからね。
しかしその反対で熊マラ目前の旦那は30キロ走と決め込んでいたため意見がぶつかり合い、半キレで山行しないと言い切った自分なのに、翌朝起きたら文句なしの晴れの天気に居ても立っても折られず、旦那が寝てる合間に準備してちょうど山道の雪解けを狙って行ってきました。

やまなみの展望台からは綺麗な雲海。
ここまですっぽり雲の上は見たことありません。
牧の戸到着10時半。
駐車場もほぼ満車で、メッチャ凍ってるので反対側の路肩に停め、10時40分入山、

ワクワク!
2年ぶりぐらいに登山靴、長ズボン、アイゼンの装備。

アウターは結局暑くなりそうなので薄手に変えました。
それでもすぐに大汗吹いたので、最初から薄着でよかったかも。

日はどんどん昇り気温上昇。
明日だったら曇り雨の予報なので、絶対今日がベスト山行。

あんまし雪がない、、、。
今日はただ雪山に入りたかったので久住山オンリー。

周りは美味しそうなお弁当タイムで賑わってました。
帰り道は御池へ寄り道。

ヒップソリでキャーキャー。
ワタシも次はヒップソリ持参しよ。

3時半までには帰宅しないといけなかったのでバタバタな山行でしたが、満足しました。
帰り着くと、あまりのご機嫌だったワタシを見て旦那が
昨日と大違い‼︎!
ブリブリ怒ったったくせに!
と。
今週末はちゃんと試走つきあいますからね。
■
[PR]
▲
by usireko
| 2017-02-01 21:03
| トレッキング
|
Comments(0)
九重トレイル@泉水キャンプ
先週末はいつも一人で山へ行こうとすると、娘が一緒に行きたいとず~っと言ってたので
久しぶりに家族で山行してきました。
山行とキャンプとなると家族の準備物はそりゃ大変。
ある程度は前日から準備してましたが、朝は4時過ぎに起きてバタバタと準備して
5時半出発です!
ミルクロードからは素敵な雲海が。

今日はいい天気になりそう!
何年か前に牧の戸から雪山に来たとき、ホワイトアウトで途中で断念したので
今回はちゃんと登頂させます。
いざ、出発!


山に入ると、娘のペースが上がります。

目指すは中岳!

やっと登頂!

朝食を食べてドヤ顔!

帰りは天狗が城へ。

星生山へも行きたかったけど、息子が○んこしたいから早く下山したいと断念…
それでも楽しいハイクでした。

そのあとはいつもの泉水キャンプ場へ。
紅葉の時期だからか、キャンパー多し。
ロッジも大賑わいでいつもうるさい我が家は静かな方でした。

タバコを吸ってるフリ。
夜は冷えたので焚き火をして暖を取り、
寒くなったらドボンしに温泉へ。
(今回も4回は入りに行きました)
スーパームーン間近だったので月もきれい。

朝も涌蓋山眺めて
グリーンロードの紅葉もとても綺麗でした!

帰宅した翌日は…
風邪をひいてしまい、久々に38度の熱が出て仕事にもならず。
翌々日は腰痛悪化。。。
天草マラソンまで1週間走るのを断念。
ホントにファンラン決定です。
久しぶりに家族で山行してきました。
山行とキャンプとなると家族の準備物はそりゃ大変。
ある程度は前日から準備してましたが、朝は4時過ぎに起きてバタバタと準備して
5時半出発です!
ミルクロードからは素敵な雲海が。

今日はいい天気になりそう!
何年か前に牧の戸から雪山に来たとき、ホワイトアウトで途中で断念したので
今回はちゃんと登頂させます。
いざ、出発!


山に入ると、娘のペースが上がります。

目指すは中岳!

やっと登頂!

朝食を食べてドヤ顔!

帰りは天狗が城へ。

星生山へも行きたかったけど、息子が○んこしたいから早く下山したいと断念…
それでも楽しいハイクでした。

そのあとはいつもの泉水キャンプ場へ。
紅葉の時期だからか、キャンパー多し。
ロッジも大賑わいでいつもうるさい我が家は静かな方でした。

タバコを吸ってるフリ。
夜は冷えたので焚き火をして暖を取り、
寒くなったらドボンしに温泉へ。
(今回も4回は入りに行きました)
スーパームーン間近だったので月もきれい。

朝も涌蓋山眺めて
グリーンロードの紅葉もとても綺麗でした!

帰宅した翌日は…
風邪をひいてしまい、久々に38度の熱が出て仕事にもならず。
翌々日は腰痛悪化。。。
天草マラソンまで1週間走るのを断念。
ホントにファンラン決定です。
■
[PR]
▲
by usireko
| 2016-11-19 08:19
| トレッキング
|
Comments(0)